先日リブレセンサーが終了になって、1日だけ指先で測定してたんですけど、寒いせいで測定エラーになって・・・。
そんなん初めてだったので、最初わけわからんかって機械が壊れたのかと思った。
低温といっても屋外じゃなくて自分の部屋ですよ、どんだけ寒い部屋なん!って感じ。
何度センサーチップ挿してもエラーなので、リブレを電気ストーブの前で暖めながら手で擦って…ようやく測定可能になりました。
それがね、次の日に腕にセンサー付けて測ると何ともなく、エラーにならないんですよ。 リブレを置いてる場所は同じなのに。
これってどういうこと? 腕が温かいからなのか? よくわからん。
それと、今回は左腕のいつもより少し下にセンサーを付けたんですが、ガチャッと押したとたんまんなかから血がタラタラと出てきた!
ウワッ、ヤバい! とあわててティッシュで押さえて、しばらくしたら止まったけど。
以前にも一度こういうのがあったので、たぶん大丈夫だろうと腕にかざしてみたら、ちゃんと認識したのでホッ😌
たまたま血管のところに付けてしまったのね。
今回はけっこう誤差があって、40ぐらい腕のほうが低い。
最初だけで、そのうち誤差がなくなるといいけど・・・。
↑ お濠の氷 なんかきれいなと思って撮ってみた♪
↑ カモメもいます。 泳いだり歩いたり飛んだり・・・
↑ カワセミ発見! お濠の向こう岸でめちゃ遠かったので、コンデジではこの程度しか撮れず。
この記事へのコメント